11月に入って、気温がぐっと下がったので、紅葉もそろそろかなぁ〜と思い、紅葉の名所清水寺(きよみずでら)に行ってきました。
587年に開山された厄払いのお寺です。思っていたよりも広い境内で、山陰唯一の三重塔や国の重要文化財もあります。建物は古く歴史を感じられ、三重塔も中に入って登ることも出来るようでした。(ここまで来るにも階段が多かったので、足がもうパンパンで登りませんでしたが・・・。)
ソメイヨシノや紅葉に包まれた境内は、お寺ということもあり古くからの歴史があり、壮厳な空気で気持ち良いです。
目当ての紅葉はというと、もう少し待った方がもっと色づいてきれいなんだろうなぁと。それでも光が当たっているところはキラキラと綺麗でした。
大きな大木もあったり、気分転換にぴったりな所。約100本のソメイヨシノが咲き乱れる春になったら又来てみたいです。
稲荷社の鳥居、京都の伏見稲荷までとはいきませんが、、
笑みのこぼれるおいしさでご縁とご縁を結びます。
Eating our strawberry, we give you happy and smile!!
やすぎの縁結びいちご 高見いちご縁
(紅ほっぺとあきひめを栽培しています)
インスタグラム
コメントを残す